休みの日は子どもたちをどこに連れていきますか?
福岡県春日市にある春日公園は、住宅地の近くではありますが敷地面積は30.0ha(ヤフオクドーム4個分以上)とかなり広く、遊具や大きな噴水、そしてドッグランもあります。

ロープでできたピラミッドのようなザイルクライミングは、高さ11メートルとかなりの大きさで、うちの子は上の方に登ろうとかなりがんばっていました。
(2024年9月追記:ザイルクライミングは工事中になっていました。早くまた使えるようになるといいですね♪2025年4月再追記:ザイルクライミングは4月中に撤去されるようです。新しい遊具ができるのでしょうか……)
人が多く集まる公園にしてはめずらしく自転車が完全な禁止ではなく、スピードを落として歩行者に充分注意すれば園内を通行することも可能。
小さい子どもたちが自転車の練習をしていたり、学生が自転車で公園内を通り抜けていきました。
この記事では、いろんな過ごし方ができる自然がたくさんの春日公園をご紹介します。
アクセス、駐車場
春日公園は、福岡市の南に隣接する春日市にあります。
公式ホームページによると、最寄り駅は4つあり、西鉄電車よりJR九州の駅の方が近いです。
- JR春日駅(徒歩:約10分)
- JR大野駅(徒歩:約10分)
- 西鉄春日原駅(徒歩:約14分)
- 西鉄白木原駅(徒歩:約13分)
遊具のあるレクレーションゾーンはどの駅から行っても奥側にあります。

駅から徒歩で遊具のあるエリアに行くには、公園内の移動を含めると20分以上はかかります。
小さなお子さん連れの場合は、車の方が良いと思います。
公式ホームページによると駐車場は以下の通り、5カ所あります。
- 第1:45台
- 第2:48台
- 第3:83台
- 第4:64台
- 第5:177台・大型13台
車は全部で400台以上駐車できますが、普段から土日の昼は駐車場が空いてないことが多いです。
野球場、ラグビーなどができる球技場、テニスコートが16面あり、大会などに重なると駐車場は一杯になります。
私が今回行った土曜日もラグビーの大会があっていたようで、球技場に近い駐車場は埋まっていました。

遊具で遊びたいなら第5駐車場がおすすめですが、こちらも気候が良い時期は駐車場が埋まっているかもしれません(+_+)
遊具は少なめ。でもザイルクライミングがめちゃでかい
(2025年4月追記:ザイルクライミングは撤去されました)
かなり広い公園ですが、遊具は一カ所にかたまっています。
主な遊具は、3歳から6歳ぐらい向けの小さめな滑り台が組み合わされた複合遊具や、ターザンロープ1基、ザイルクライミングなどで小学生には物足りないかも。
ただザイルクライミングは高さ11メートルとかなり高く、たくさんの公園に子どもと遊びに行きましたが、これ以上高いザイルクライミングは見たことがありません。

ずいぶん前からあるような気がしますが、遊具を作っている会社のホームページを見てもこれ以上のサイズは見当たらないので、国内最大級ではないでしょうか?
うちの年長の子は、親が手を貸さないと一番下の段にたどりつくことすらできませんでした。
一番上まで登るのは、小学校低学年だと難しいと思います。
遊具全体としては、少し古く色褪せやサビているところがあるようなので、設置場所も含めてリニューアルを期待したいところです(^_^;)

子供向けの遊具があるレクレーションゾーンと真反対の駅側にも、芝生広場があります。
こちらには鉄棒や腹筋ベンチなどの健康器具もありますが、子供向けではなく大人のトレーニング用といった感じです。

ここの芝生も広いので、バドミントンやキャッチボールなどが楽しめると思います。
一周1.6キロのジョギングコース
公園内を一周するジョギングコースは、色のついたゴムチップ舗装で走りやすいです。

私がジョギングをしていた頃は、10年以上いつもこのコースを周回していました。
朝でも夜でも、ウォーキングやジョギングをしている人をたくさん見かけます。
緩やかな上り坂と下り坂もあり、適度なトレーニングの負荷にもなりそうです。

大きな木が植樹されていたり花壇にハーブが植えられていたりと、ちょっとした森の中で運動している気分になれるものいいですね♪
ドッグランエリア
令和6年4月27日に、ドッグランができました。
つい数年前に新しい公園の入口ができたと思っていましたが、ドッグランエリアで入口はふさがれたようです(+_+)

もともとジョギングコースと道路の間の草木が生えていたところだったので、それほど広くはありませんが、犬がリードなしで自由に走り回れるのは飼主さんにとっては嬉しいかもしれませんね♪

センターゾーンには噴水も
自転車を練習したいなら、噴水がある公園の中央のセンターゾーンがオススメ。

かなり巨大な噴水ですが、水が流れる時間が決まっているようです。
何度か来ましたが水が流れているところを見たことがありませんので、時間はかなり限られているようです。
巨大すぎて気づきませんでしたが、噴水を上から見ると福岡県のシンボルである梅の形をしているそうです。

噴水とその周りのカスケードは古さは感じますが、美しい建造物だなと感じます。

ここはベンチで座っている人が少しいる程度なので、子どもの自転車の練習が気兼ねなくできました。
近くを飛ぶ飛行機が見られるかも
自然風庭園は、どんぐりを拾いながら散歩したり水際の気持ち良い池を眺めたりと、五感で楽しめるエリアになっています。
また、公園内には桜の木が260本以上あるそうで、広い芝生広場は花見にぴったりですね。

福岡空港のある福岡市に近いため、飛行機が飛んでいるのを公園内でよく見かけます。

以前、来たときは曇りの日のせいかとても低い位置を飛んでいたようで、かなり近くに見えました。
おわりに
福岡県春日市にある、春日公園をご紹介しました。
毎年10月に開催されている春日あんどん祭りも、この公園が会場になっています。
子どもたちを広い公園に連れていきたいという方は、ぜひ一度、遊びに来てはいかがでしょうか?
(2025年4月追記)
結局、巨大なザイルクライミングは、撤去されることになったようです。

うちの子どもは、とても残念がっていました(T_T)
新しい遊具が設置されるのならありがたいのですが……。
どの遊具も古くなってきており、下の写真の遊具も傷んだまま数ヶ月以上、経っていると思います。

ドッグランを整備されるのも良いかと思いますが、子育て支援のためにもまずは遊具を更新していただけると個人的にはうれしいです。
皆さんはどう思われますか?
よかったらコメント欄で教えてくださいね♪
コメント