御立岬公園のマリンハウスに泊まった感想

子育て、お出かけなど

美しい景色を見ながらバーベキューをしたいと思いませんか?

パンフレットを見て、バーベキューができるテーブルからの景色がとても良さそうだと思ったので、2025年3月末に行ってみました。

バーベキューの火起こしに失敗したため夕日をゆっくり見ることはできませんでしたが、とても楽しい休日を家族で過ごすことができましたので、ご紹介したいと思います。

基本情報

御立岬公園のコテージ「マリンハウス」は、熊本県葦北郡芦北町にある宿泊施設です。

高速道路の田浦ICから降りて約5分と、とてもアクセス良いです。

御立岬公園は、広大な敷地をもち公園内にキャンプ場や海水浴場、温泉施設にゴーカートなどがあり、1日中楽しめる施設。

今回は、その公園内の「マリンハウス」に泊まり、温泉施設とスライダーを体験してきました。

マリンハウスは、時期によって金額が変わりますが、1棟で最大18,900円となっています。

食材は持ち込む必要がありますが、3月末に大人2人、子ども2人(一人は未就学児で添い寝無料)で10,500円で泊まることができました。

このロケーション、設備の充実さでこの価格はかなりお得ではないでしょうか。

マリンハウスと公園で遊んだ感想

炭火で焼いた食材はおいしく、マリンハウスは快適でした。それ以外にも公園で色々と楽しめましたので、詳しくお伝えします。

マリンハウス

炊飯器、冷蔵庫、食器や食器乾燥機など、設備が整っていました。

散らかしてしまっていますが、炊飯器、沸かし器やガスコンロもありました

茶碗やお皿など食器も充実。家から色々と持っていきましたが、持ってこなくても良かったです(^_^;)

炭は使ってオッケーですが、薪は使ってはいけないとのこと。

今回、昼に用事があったこともあり、夕方5時過ぎに到着しましたこれが我が家の大失敗

家族みんなキャンプ初心者で、炭の使い方をわかっておらず、火をつけるのにとんでもなく時間がかかってしまい、食べるのがかなり遅くなってしまいました。

火力が弱く、なかなか焼けない食材たち

コテージ内に備え付けのフライパンとガスコンロがあったおかげで、炭で焼けない分を調理し、なんとか食事をすることができました(^_^;)

近所のキャンプ場で、木炭の使い方を練習しようと思います。

手持ち花火は使って良いとのことだったので、季節外れの花火を楽しみました♪

マリンハウス内は広めの部屋が2つあり、トイレはウォシュレット付きだし畳もきれいで快適に過ごせました。

私たちが泊まった「銀杏」という棟は敷地周りは何も問題ありませんでしたが、他の棟はウッドデッキが古びできているところがあるようでした。

全体的に清掃は行き届いていたのでどの棟も快適だとは思いますが、リペアされるとさらに過ごしやすくなりそうです。

スライダーで海まで行くと思いがけない発見

次の日は10時前にチェックアウトして、一回200円のスーパースライダーに乗って海まで行きました。

操作は簡単ですが、スピードが調節できて距離も長いのでスリル満点

子どもたちはとても楽しんでくれていたので良かったです。3回で500円券などの割引があればもう何回か乗りたいなと思いました。

スライダーで降りた後、歩いて戻る途中に巨大な松ぼっくりを発見!

海岸は広々として、遠くまで美しい景色が見渡せました。

3月にしてはかなり暖かい日だったので、散歩が気持ちよかったです。

いろんな貝殻がたくさん落ちていた

そして、海に大量の砂鉄がありました。

以前サイクリングに行った芦屋の海岸では見つけられなかったので驚きました。

「磁石を持っておけば良かった!」と子どもたちは悔しがっていました(^_^;)

温泉センター

マリンハウスに泊まったら温泉センターの割引券をもらえましたので、利用してみました。

幼児は無料だったので、4人で650円とこちらもリーズナブル。

シャンプーとボディシャンプーは備え付けがあったので、タオルだけで入ることができました。

バーベキューの火起こしに時間がかかり前日の夜は行けず、チェックアウト後の日曜、午前11時ごろに入浴しましたが、人は少なめでゆっくり入れました。

おわりに

御立岬公園のマリンハウスに泊まった感想をご紹介しました。

マリンハウス内の設備が充実しているので、万が一雨が降っていても屋内で調理できそうなのはありがたいですね♪

ゴーカートは時間がなくて今回は乗りませんでしたが、走ることができる距離がとても長く楽しかったのでこちらもまた乗りたいと思います。

次回、来るときの教訓としては
・炭の使い方を練習しておく
・もう少し早めに来る
・磁石を持っていく!笑
ですね。

今回は木炭の使い方に失敗しましたが、夕日は最高にきれいだったので、今度はもう少し早めに到着してバーベキューをしながら景色を楽しみたいと思います(^_^)/

コメント