「筑紫野 天拝の郷」のビュッフェに行ったことはありますか?
私は昔、何度か利用したことがあり、料理がとても好印象だった記憶がありましたが、少しずつ値上がりして足が遠のいていました。
今回は、子どもが入学式だったため平日の昼に行くことができ、少しリーズナブルに利用することができました。
そのビュッフェで「天拝プリン」というプリンがとても印象に残ったので、ご紹介したいと思います。
天拝プリンとは
「天拝プリン」は、天拝の郷のビュッフェにあるデザートの1つです。
デザートの種類は15種類以上あり、1つ1つはそこまで大きくないので、いろんな味を楽しめました。

注文するとその場でバーナーで炙って焦げ目をつけてもらえるブリュレや、マシュマロをつけて食べられるチョコレート・フォンデュなど、子どもたちも大喜び。
いろんなデザートがある中でも、天拝プリンは人気の商品だそうです。
今回、その天拝プリンを食べてみました。

一見、ふつうのプリンに見えます。
しかし、口の中に入れると滑らかで濃厚な食感にビックリ。

適度な甘さとカラメルのほろ苦さで、最後までおいしくいただけました。
コーヒーはアメリカンか、ブラックしかなかったので、カフェラテやカフェオレがあると良いなと思いました(^_^;)
デザートはショーケースに入っていて、スタッフの方に欲しいものを伝えるスタイル。混雑を防ぐためか、一回でもらえるのは3種類です。
あまり他にはないシステムのような気がしますが、足りなければまた取りに行けば良いし、食べすぎちゃったという事も減るので、良い方法だなと感じました♪
食事のクオリティがやっぱり高い
以前、何度か来ていたときも感じていましたが、品数が多いだけでなく、一つ一つの料理がしっかり作られていると感じました。
野菜は、キャベツやレタス、きゅうり、ミニトマトなど種類が豊富で、あらかじめ混ぜ合わせたカボチャサラダ、パクチーなどが入ったエスニックなサラダなど4種類ありました。

スモークサーモンのサラダがおいしくて、おかわりもしちゃいました。
夫は「ミニトマトが甘くておいしい」と言いながら、10個ぐらい食べていました(^_^;)
この日は「九州・沖縄郷土料理フェア」が開催中。
沖縄のラフテーは、沖縄にいる義理の兄が送ってくれるものよりも美味しかったと夫。キビナゴの天ぷらも、抹茶塩が用意されてあり料理に対するこだわりを感じました。
飲み物はマスカットワインティーという初めて見るような飲み物もあり、アルコールは入ってなくフルーティな味わいですが、ほのかに甘さを感じる程度で食事とも相性が良かったです。
風呂とラウンジ
夫と子どもは温泉に入り、私はラウンジで休憩してゆっくり待つことができました。
ラウンジは畳だけではなく、イスとテーブルもあるのはありがたいですね。
定食や飲み物なども注文できるようなので、こちらで食事してみるのもいいかなと思いました。
お風呂の感想を子どもたちに聞いてみると「ぬるいお湯もあって、気持ちよかった」と言っていました。
おわりに
久しぶりに「天拝の郷」のビュッフェに行きましたが、料理がやっぱりおいしいなと感じました。

昔に比べるとだいぶ価格が上がっているのに、お客さんが多いのもわかる気がしました。
平日の昼だと少し安く来れるので、また来たいと思います♪
コメント