アイランド長崎のキッズロッジに泊まった感想

子育て関係

アイランド長崎のキッズロッジがどんな部屋か、気になっていませんか?

2025年の8月に、小学1年と4年のわが家の息子を含む、家族4人で「キッズロッジ」に泊まりました。

わが家は大人も子どもも旅行好きで毎年5〜6回は旅行に行きますが、これほど子ども仕様の施設は初めての体験。

キッズロッジの写真を見て「もっと広い部屋がいい~」と言っていた子どもたちも、宿泊中はとても楽しんでくれました

今回は、キッズロッジの魅力を詳しく紹介します。

フロント

14時ごろ「アイランド長崎」に到着。キッズロッジは、伊王島への橋を渡って最初のエリアにありました。

さっそくフロントで受付。部屋の説明があり「キッズロッジは子ども仕様の部屋なので心構えをしてください」的なことを言われました。

予約の際にインターネットでかなり細長い部屋というのは確認していたので、驚くようなことはなかったです。

アイランド長崎は楽しめるアクティビティが多いので、最初に長めに詳しく説明してもらいました。

部屋に入れる15時まで荷物も預かってもらい、近くのカフェでお茶をしてから部屋に入りました。

部屋に入る前もアクティビティが利用できるのが、アイランド長崎の良いところですね♪

基本的にコンパクトなキッズ仕様の部屋。新しくて清潔感がグッド

部屋は新しく清潔感があり、天井が低めです。

天井だけでなくドアや洗面所や風呂も少し小さめの子ども仕様。

洗面所もコンパクトですが、シンクが2つで使いやすいです。高さが低いので、大人が顔を洗うには少し屈む必要があるかも

部屋全体の印象として、わが家はみんな160cmくらい小柄なので問題ないサイズでした。

180cmくらい背が高い方だと、少し窮屈に感じるかもしれません。

まるで秘密基地。子ども用のロフト

ロフトが2つあり、1つはベッドのみ、もう1つのロフトは屋根裏部屋のようなスペースとつながっています。

ロフトとつながった屋根裏部屋のような部屋。天井が低いので、子どもがエアコンに直接触れないように囲ってあり安心です。

さらにその部屋のベランダから、棒を滑り降りて外に出られるようになっていました。

わが家の兄弟は、この棒を何度も昇り降りして楽しんでいました。

外のテントは自然が感じられて気持ちいい

部屋から出てすぐ目の前にテントがあります。

テントの中にはクッションなどがありキャンプ気分を味わえます。

ライトやコンセントも着いていて快適。入口のファスナーもしっかりしていたので、虫は入ってきにくそう。

夏だったので少し暑かったですが、敷布団が1枚敷いてあったのでクーラーが苦手な夫がそこで寝ました。

換気用のメッシュもあ、自然の風を感じながらぐっすり寝られたとのことです。

部屋の遊具やおもちゃ

幼稚園児のお子さんが楽しく遊べそうな、ブロックやボウリング的なものがありました。

部屋の外には座って揺られるクッションのイスがあり、ブランコのように揺られて楽しめます。

このブランコは部屋ごとに違う遊具でした。

また部屋によっては、プラレールやトミカで遊べるコンセプトルームがあります。

部屋によって仕様が違うので、予約時に要チェックですね!

宿泊して気になったポイント

ここまで良かったところを紹介してきましたが、不満な点はないでしょうか?

テレビがベッドのすぐそばにあり、テレビとの距離が近いです。でもほとんど外に遊びに行っていたので見ることはありませんでした。

また食べ物を落とすと虫が入って来やすいらしく、注意書きがありました。

虫よけのスプレーも部屋に置いてありましたし、ひどいときはフロントに言えば対応してもらえるようなので、そこまで心配することもないかと思います。

全体として不満な点はほとんど感じませんでした。

先にも書いたように、体格の良いパパ・ママには少し狭く感じるくらいでしょうか。

おわりに

朝は、私だけ早めに起きて、外のテーブルで水を飲みながらのんびりブログを書きました。

都会から離れ自然を感じながら、最高にリラックスしたひと時でした♪

間違いなくリピートに来ると思いますが、次は別のタイプの部屋にも泊まってみたいと思います!

コメント