【日本メーカー】プロテイン感想まとめ【おいしい?】

雑記

私は運動不足解消のため、筋トレを始めて3年目になります。

筋トレを始めてからプロテインを飲みだしました。でもプロテインってたくさん種類があって、どれを飲んだら良いか悩みませんか?

また、お友だちからは海外製のプロテインがコスパが良いと勧められましたが、プロテイン初心者の私には国内の大手メーカーが安心な気がしてそればかり飲んでいます。

そこで、これまで私が飲んだ日本メーカーのプロテインの感想をまとめたいと思います。

ちなみに20年以上前に試しに兄から飲ませてもらったプロテインは、甘くもないしまったくおいしくなかったと感じていました。

最近のプロテインはどれを飲んでも甘くておいしいです。少し甘すぎるとも感じるので、パッケージに書かれてある量の半分くらいで飲んでいます。

ではさっそく紹介していきます。

明治 ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 ビターショコラ風味

プロテインと言ったら、ザバスを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?

低脂肪牛乳150〜200mmに付属のスプーン2杯を入れて飲んでいます。

パッケージにはスプーン4杯と書いてありますが、かなり甘い気がするので半分にしています。

人工甘味料でお腹がゆるくなりやすい私は、ザバスはあまり飲んでいませんでした。

ビターショコラ風味の特徴は、人工甘味料不使用。甘味料にステビア、ラカンカを使用しているとのこと。

体質によってはステビア、ラカンカもお腹が緩くなるかもしれませんが、今のところ私のお腹事情は良好です。

初めて飲んだときは、少し塩気がある感じがして「あら、これは独特な味。最後まで飲めるかな……」と心配しました。

しかししばらく飲んでいるとだんだん慣れてきて、というか好きになってきて、おいしいと感じるようになりました。塩っぽいと思うことも全くなくなり何度もリピートしています。

プロテインシェイカーでシェイクして溶かすとほとんど泡がたたないし、ダマが残ることもほぼないです。

グリコ パワープロダクション ホエイプロテインプレーン味

まったく甘くない筋肉トレーニングに本気を感じるプロテインです。

水で飲んでも牛乳で飲んでも、ほんとにプレーン。

コーヒーに混ぜて飲んでみましたが、うーん……私には飲みやすくはなりませんでした。

またこのパワープロダクションはシェイカーで振ると泡がかなり出て、泡が落ち着くまでちょっと飲みにくいです。

こちらの特徴は、たんぱく質が95%と含有量が高いところ。一食当たりの脂質、炭水化物は0.1gとほかのプロテインよりもダントツに低いです。

本気でスポーツしてる方やボディビルダーを目指している方向けなのかなと思います。

次に紹介する「森永製菓 ジュニアプロテイン」と1:1の割合で混ぜて飲むとちょうど良い甘さ。さらにシェイカーで振って溶かしても泡が立ちにくくなりました。

たんぱく質の含有量が多いので一概には言えませんが、値段は少し高め。

他のプロテインもそうなんでしょうけど、少しずつ値上がりしているので、最近は購入しにくくなりました。1kg→800g→680gと量も減ってきているようです(T_T)

森永製菓 ジュニアプロテイン ココア味

ジュニアプロテインとのことなので、小中学生向けのようですが、大人の私も飲んでみました。

こちらは人工甘味料不使用の製品で、代わりに砂糖が入っています。

また、ホエイプロテインとソイプロテインの両方が含まれているタイプです。

ジュニアプロテインというだけあって、カルシウムやビタミンDが入っていることが強調されています。

飲んだ感想としては、まったくプロテインっぽさを感じないおいしいココア。

こちらも私には甘すぎると感じるので、パッケージに書いてある量の半分の付属のスプーン1杯に、低脂肪牛乳を混ぜて飲んでいます。

小学生の子どもに飲ませてみましたが、おいしいと言ってゴクゴク飲んでいました。

そしてソイプロテインも入っているせいか、しっかりシェイクしても上の2つのホエイプロテインのものと比べると少しだけ粉っぽさを感じました。

シェイクしても泡は出にくいところは◯です。

気になる点としては、ほかのプロテインにはビタミンCが加えられていることが多いのですが、こちらには含まれていません。たんぱく質の含有量も一食当たり8.4gと控えめです。

いつも溶かしている低脂肪牛乳

私がプロテインを混ぜる際に、気に入って飲んでいる低脂肪牛乳についてもご紹介します。

せっかくタンパク質を多く取るため牛乳を加工してプロテインの粉にしているのに、牛乳に溶かすのはどうなの?という意見も聞きます。

確かにそうだなぁとも思うんですが、水で溶かすとどれも水っぽくて(そのままですが)飲みにくいんですよね〜。

牛乳だと濃厚に感じておいしいのは間違いないのですが、カロリーの取りすぎも気になるので低脂肪牛乳を飲んでいます。

イオンの低脂肪牛乳は脂肪分を70%カットと90%カットのものがあるのですが、どちらも生乳100%とのこと。シンプルで安心感があり自然な味わいです。

脱脂粉乳などが入った低脂肪牛乳よりも少し高いですが、牛乳よりは安いので、こちらに溶かして飲んでいます。

まとめ

私がよく飲んでいるプロテインと低脂肪牛乳についてご紹介しました。

個人的な感想をまとめると、次のとおりです。

商品名甘さ泡立ち飲みやすさ
ザバス ビターショコラ
(明治)
甘い(ステビア・
ラカンカ)
少ない◯(慣れると◎)
パワープロダクション
プレーン(グリコ)
なし多い△(混ぜると◯)
ジュニアプロテイン
(森永)
甘い(砂糖)少ない◯(若干の粉っぽさ)

最近はこれらの3つをローテーションして飲んでいましたが、パワープロダクションは価格的に購入しにくくなってきたので新しいものを探しているところです。

皆さんのオススメのプロテインはありますか?

気になる商品、オススメの商品などあれば、コメント欄で教えていただけると幸いです♪

コメント