Switch2を購入するか迷っていませんか?
Switch2の専用ソフトはまだまだ少ないので、今すぐ買う必要はないかもしれませんね。
でも旧Switchのソフトがアップデートされて遊びやすくなったという話もあります。
そこで、我が家にある次のソフトで試してみました。
- マリオカート8デラックス
- スプラトゥーン3とスプラトゥーン2
- ポケモンスカーレット・バイオレット
- マインクラフト
結論としてはSwitch2を購入して後悔はしていませんが、期待していた通りだったこととそうでなかったことがありましたので、詳しくご紹介したいと思います。
本体をさわってみた感想
画面がやっぱり大きいです。我が家の旧Switchは有機ELモデルではない通常モデルなので、より大きく感じました。

ジョイコンもかなり大きくなりましたが、付属のグリップの形状がかなり変わり、我が家の小柄な小学1年生が使っても問題ない大きさでした。

そして旧SwitchのジョイコンがSwitch2でも使えることはご存じですか?私は知りませんでした。
Switch2を購入してきちんとデータが移せたら、旧Switchは中古屋さんで売却しようと考えていました。しかしジョイコンが4つになると、マリオカート8デラックスが家族4人でできるようになるので、売るのを悩むことになってしまいました(^_^;)
逆にジョイコン2は旧Switchにつながるかな?と試しましたが、公式HPに書いてあるとおりつながりません。
ちなみに旧ホリパッドをSwitch2につないでみたところ、普通に認識して使えました。
次に本体の熱についてですが、遊んでいないときも本体をさわると少し熱い。
プレイステーションやXboxに比べると消費電力はとても少ないので、十分省エネなんだろうと思いますが、旧Switchはさわっても熱いと感じたことはなかったのでちょっと気になりました。
公式HPのQ&Aにも書いてありましたが、「スリープ中の有線インターネット接続の維持」をオフにすると、ゲームをしていないときは熱くなくなったのでオススメです。

次にデータ移行の作業についてです。旧SwitchからSwitch2にこれまで遊んでいたソフトのデータを移行することができる「まるごと転送」という機能がありますが、ポケモン等の一部のソフトはSwitch2に移すと旧Switchからは消えてしまうため注意が必要です。
「まるごと転送」はSwitch2を電源入れてから最初にしかできないということだったので、本当にまるごと転送していいか家族で相談しながら作業しました。※任天堂公式HPによるとSwitch2を初期化すればまるごと転送は再度できるそうです。
手順はSwitch2と旧Switchの画面にわかりやすく表示され、悩むことなく転送することができました。
転送後はそれぞれのゲームのアップデートが行われ、我が家の回線速度が遅いこともあり数時間かかりそうだったので、夜寝ている間に終わらせました。
ネットでは転送に失敗したなどの情報がありましたが、我が家では問題なく終わってよかったです。
旧Switchのゲームソフトはどう変わる?Switch2で遊んで気づいたこと
我が家にある旧SwitchのゲームソフトをSwitch2で遊んでみると、基本的には公式HPの情報通りではありますが、意外なこともありました。
マリオカート8デラックス
旧Switchでマリオカート8デラックスを遊ぶときは、1人プレイや2人プレイなら十分滑らかでしたが、3人でプレイするとフレームレートが落ちて滑らかではなかったので、画面も小さくなり違和感がありました。
Switch2なら3人プレイでもフレームレートが変わるのではないかと期待していましたが、変化はありませんでした。
私の素人的な発想ではSwitch2の性能はかなり上がっていると聞いていたので、アップデートは無くても滑らかになるのでは?と勝手に期待していましたが、ソフトウェア自体がアップデートされないとやはり難しいんですね。
公式にもアップデートの情報はなかったので当然と言えば当然なのですが、任天堂さんとしては、Switch2専用ソフトの「マリオカート ワールド」で遊んでほしいといったところでしょうか……
スプラトゥーン3とスプラトゥーン2
スプラトゥーン3は、毎回起動するたびに始まる「すりみ連合」のラジオの画面のフレームレートが上がり、バンカラ街の広場もフレームレートが上がって動きが滑らかになっていました。
ただナワバリバトルやガチマッチなどのゲーム中は元々が滑らかで、Switch2が出たのに合わせて旧Switchでも処理落ちしにくくなっていたので、滑らかさの恩恵はそこまで感じませんでした。
「解像度の高いテレビにも対応」とのことですが、フルHD(1920×1080)で40インチのテレビを約2メートル離れて見る限りは、変化はそこまで感じませんでした。
明らかにきれいになったなーと感じたのは、ロビーの天井から大画面のモニターが上から吊り下げられている映像がはっきり見えるようになったことぐらいです。

4Kのテレビで見たりすると違いがはっきり分かるのかもしれません。
スプラトゥーン2もやってみましたが、最初のラジオや広場で滑らかになるといった変化はないようでした。
こちらもハードだけではなくソフトウェアのアップデートがないと変化はないようです。
ポケモンスカーレット・バイオレット
最近はあまり遊んでいませんが、我が家にはポケモンスカーレットがあるのでプレイしてみました。
全体的に動きが滑らかになっていました。特に「テラレイドバトル」と呼ばれるテラスタルしたポケモンとのバトルでは、画面がキラキラ、敵の攻撃も激しいので処理が追いつかないのか動きがカクカクしていましたが、スムーズになり見やすくなりました。

世界を歩き回るときも滑らかで、これで各地を旅したらとても快適そうだなと感じました。
しかし我が家の子どもたちは、マインクラフトとスプラトゥーンにはまっているため、もう一度ポケモンをやろうという気にはならないようで、美しくなったポケモンスカーレットには興味を示していません。
映像がきれいかどうかというよりも、ほかのお友だちがやっているかや純粋に楽しいかどうかで判断しているんでしょうね(^_^;)

むしろ、もともとポケモンスカーレットに興味がなかった夫がやる気になったようで「一から始めてみたい」と言っていました。
マインクラフト
マインクラフトは公式にアップデートしたという情報はありません(2025年8月現在)が、Switch2で遊んでみるとかなり変化がありました。
まずコマンドブロック。
子どもがコマンドブロックを使ってヘリコプターのようなものを作っていたのですが、処理がおいつかないのか旧Switchではパソコンがフリーズするように画面が固まり、2,3秒おきにしか動かなくなりました。
しかしSwitch2でコマンドブロックを使って同じことをすると、フレームレートは少し落ちるものの、何とか動くレベルになっていました。
いろいろとコマンドを試したいのにできないと言っていた息子にはかなりうれしかったようです。
次にマルチプレイです。
ノートパソコンとSwitchでのマルチプレイをしていると少し遅れるような動きになり、敵モブに理不尽に倒されたり一緒に建築ができない(ブロックを重ねて置いてしまう)状況がありましたが、それがスムーズになって快適になりました。
ノートパソコンはLenovoのE595(CPU:Ryzen5 3500u、メモリ:16GB)という5年以上前の少し古いパソコンで、マインクラフトをするには十分な性能とは言い切れません。
マルチプレイがうまくいかないのは、パソコンや家のインターネットの回線速度が原因かも……と思っていましたが、Switch2でかなり改善されたのは良かったです。
ちなみにSwitch2だけで画面分割してマルチプレイする際は、大きな違いは感じられませんでした。フレームレートが少し落ちにくくなったかしら……という程度。

2人プレイで文字やアイテム画面が極端に小さくなる現象もそのままで残念。
設定できる最大のチャンクの数も、12のままで変わっていません。今後のアップデートに期待したいですね。

ロード時間は早くなった?
あまり早くなった気がしないなーと思っていたのですが、実際にホーム画面からゲームスタート画面(ボタンが押せるようになる)まで起動時間を計ってみました。

3回ほど計測した結果は次のようになりました。
- マリオカート8:約18秒 → 約13秒
- スプラトゥーン3:約22秒 → 約14秒
両方ともカートリッジ版です。マインクラフトは、なぜか起動ごとに時間が大きく変化したので未計測です。
体感ではあまり感じませんでしたが、実際はかなり早くなっているんですね。爆速かと言われるとそこまではないですが、ゲーム中のロード時間も早くなっているので、読込みの多いゲームでは恩恵が大きいのではないでしょうか?
まとめ
以上、本体にさわった感想と、旧Switch用のゲームソフトで遊んだ感想をご紹介しました。
まとめると次の通りです。
- マリオカート8デラックス……変化なし
- スプラトゥーン3……バトル中以外も滑らかな映像
- ポケモンスカーレット・バイオレット……滑らかで美しい映像
- マインクラフト……処理落ちが減りパソコンとのマルチプレイが快適に
我が家で一番うれしかったのは、マインクラフトのパソコンとSwitch2のマルチプレイがスムーズになったことです。
パソコン用はバイブラントビジュアルズで光や影の表現が美しく表示されるようになったようですが、Switch2でも今後のアップデートでできるようになると良いですね。
購入を検討している方の参考になれば幸いです。
コメント